
国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)では、
無重力状態でも動作可能な3Dプリンターと地上から電子メールで送信された3Dデータによる工具を作成に成功しました。
ISSが今回作成したのは、ラチェット・レンチです。
ISSの3Dプリンターを開発した、米カリフォルニア州の企業Made in Spaceが工具の設計をしました。
これまでのISSによる3Dプリンターの使用は試作段階を経たデータを携帯して、プリントしていました。
今回は、工具の設計と試作の後、地上からデータが電子メールでISSの3Dプリンターに3Dデータを送信しました。
同社は「補助材料なしで、可動部品を含め一度にプリントしています。無重力状態で部品が浮遊するのを防ぐため、工具の部品と構造物を一体化する必要があった」と言っています。
ISSで3Dプリントされたラチェット・レンチは、他のものと一緒に地球に持ち帰り、その無重力状態の中での3Dプリント作品として、
通常のものとの相違などについて比べられます。
コメントはこちら